更年期には東洋医学?
更年期障害の症状は、自律神経失調症とよく似ています。
ほてりや発汗、イライラ、不眠、眠気、うつ、だるさ、
不安感などのように、その症状は心身共にあらわれます。
それは、更年期では女性ホルモン(エストロゲン)の減少により、
自律神経のバランスが崩れるからなんですね。
西洋医学では、対症療法となるため、その症状に合った薬が処方されます。
つまり、別の症状がでると、また次の薬という感じに、きりがない場合もでてきてしまうんですね。
そんな自律神経の乱れを、根本から改善していくには、東洋医学が得意としています。
東洋医学で、自律神経の正常化に有用とされているのは、「サポニン」です。
サポニンは、高麗人参、田七人参、桔梗、大豆などに豊富に含まれている成分で、自律神経のバランスを回復するのに有用なんですね。
特に「田七人参」には、高麗人参の2倍以上のサポニンが含まれているんですよ。
漢方薬は、効き目が穏やかではありますが、自分にピッタリ合えば、結構ラクになるんですよね。
田七人参は、中国で古来から貴重な薬として用いられていて、血行の改善や生活習慣病の予防や、肝機能の低下などにも効果が期待できます。
ストレスや疲労度の減少も見られている事から、体がだるかったり、風邪気味の人、疲れやすい人にも向いていますよ。
漢方薬でも、なかなか自分にピッタリ合うものが見つかりにくい事も多いので、
更年期のつらい時期をラクに過ごすには、早めに自分に合ったものを見つける事だと思います。
私も、以前は昼間、だるくて横になってばかりで、何もできない日々でしたからね(^^;
今は、たまに昼寝する程度で、以前のように昼間だるくて仕方なかったり、家事もやる気になれなかったりする事もなく、集中力や物忘れも改善されていますよ。
足腰などの冷えが気になる方も、高麗人参のサプリは血行も改善されるのでおすすめです。
こちらのサプリは、15日間返金保証キャンペーンをしているので、まずはお試ししてみるといいですね。
ad336
関連記事
-
更年期の汗に効く漢方薬は?
更年期の汗の対策で私が処方された漢方薬は、体の水分の代謝やむくみ、 倦怠感などに …
-
「グッスミン酵母のちから」を飲んでみました
目次1 グッスミン酵母のちからお試し2 「グッスミン酵母のちから」を飲んだ翌日 …
-
更年期で気分が落ち込むのは自律神経のせい?
寒さで空気もかなり乾いている感じですが、 ファンケルのアクティブコ …
-
眠りが浅い時に飲んだ薬とサプリ ぐっすり眠れたのは・・・
眠りが浅いと、朝起きる時間になってもすっきりと起きられなかったり、疲れが取れてい …
-
更年期にやる気が出ない原因とその対策は?
更年期に入ると、何をやるにつけても「やる気が出ない」、「意欲がわかない」という状 …
-
更年期の眠気でもらった漢方薬
目次1 更年期の眠気でもらった漢方薬は・・・2 加味逍遙散は精神面から対策3 医 …
-
更年期の耳鳴りに漢方薬やサプリで対策!
更年期の耳鳴りに漢方薬はサプリメントは有効でしょうか。 まず、更年 …
-
更年期は眠い!眠くてたまらない原因と解消法は?
更年期の年代になってくると、「 眠くてたまらない! 」 と感じることも珍しくない …
-
更年期の寒気 暑いのに寒く感じる原因は何?
更年期になって、暑いのに寒気がすると感じた事はありませんか? 夏になって暑いのに …
-
更年期になったらどうすればいいの?
更年期なんて他人事だと思っていたら、「とうとう自分にも来たかも・・・」と感じる人 …
- PREV
- ぐっすり眠るには枕にもこだわる
- NEXT
- 更年期の始まりはこんな感じ