更年期の寒気 暑いのに寒く感じる原因は何?
更年期になって、暑いのに寒気がすると感じた事はありませんか?
夏になって暑いのに、同時に寒気、悪寒を感じてつらいというのも、更年期にみられる症状なんです。
そんな寒気の原因や、対策はどうすればいいのかご存知ですか?
暑いのに寒気がする原因は?
更年期世代の女性が暑いのに寒気がする原因は、「生活習慣の乱れ」や「ホルモンバランスの乱れ」、「自律神経が不安定」になっている事が考えられます。
風邪などで熱があれば、寒気がすることは珍しくありませんが、平熱なのに寒気がする場合は更年期の一症状でもみられる症状なんですよ。
暑いのにゾクゾクしたり、暑いのに肌寒く感じて長袖を着たり、カーディガンを羽織ったり。
でも、暑くなって汗もでる。
そんな繰り返しになってしまうと、本当につらいですよね。
暑いのに寒気がする症状をなんとかしたい
更年期のホルモンバランスや自律神経を整えるには、適度な運動をして、生活の改善やストレスをためないようにする事も大切ですね。
ただ、それがなかなかできなかったり、やってるつもりでも更年期の症状が重い場合、寒気やほてりの改善は難しいでしょう。
生活習慣の乱れは自分で気をつける事はできますが、「ホルモンバランスの乱れ」については、エストロゲン(女性ホルモン)の減少によるものなので、代わりになるものを補うしかありません。
女性ホルモンの代わりになるもの
女性ホルモンの代わりとなったり、更年期の体調を整えてくれるものは、
・大豆イソフラボン
・エクオール
・プラセンタ
この3つがあげられます。
ただ、注意点もあるんですね。
例えば、大豆イソフラボンは食品から摂る場合、人によってはうまく吸収できなかったりするため、効果に個人差がでやすいんです。
ですので、吸収されやすい状態になっている「アグリコン型イソフラボン」か「エクオール」をサプリで摂るのがベストです。
また、プラセンタは、婦人科などでも更年期障害の治療で「プラセンタ療法」で、プラセンタ注射をしてくれる病院も増えてきていますが。
週に数回の通院の必要があり、保険適用がない場合は高額になるため、サプリメントの需要も高いです。
プラセンタサプリも安価なものから高価なものまで様々ありますね。
ただ、安価な魚や豚のプラセンタよりも、「馬プラセンタ」で純度が高いものを選ぶ事も大切なポイントですよ。
この3つのうち、どれがあなたに合うのかは試してみないとわかりません。
最近は、「イソフラボン」や「エクオール」のサプリも、ひとつの成分だけでなく、他の成分も配合されていたりします。
また、配合量もサプリによって違いますので、「A社のイソフラボンサプリはダメだったけど、B社のイソフラボンサプリは効いた」なんて事もあるんですね。
漢方薬もいくつか試してみないと自分に合うものが見つからない事もありますので、サプリも合わなかった場合は、別のものを試してみられるといいでしょう。
ad336
関連記事
-
-
更年期には東洋医学?
更年期障害の症状は、自律神経失調症とよく似ています。 ほてりや発汗、イライラ、不 …
-
-
更年期の始まりはこんな感じ
これは私の場合ですが、更年期の始まりってこんな感じだったかな。 最初のうちは、ま …
-
-
更年期始まりの体験談 - 45歳過ぎのめまいから
更年期の始まりの体験談を紹介します。 目次1 45歳を過ぎた頃からのめまい2 更 …
-
-
トマトよりもメラトニンが多い食品はこれ!
テレビを観ていたら、トマトに「メラトニン」が含まれているため、寝つきがよくなると …
-
-
イライラするのも更年期?
「最近すぐに、イライラしちゃって・・・・・」 40代からの女性はイ …
-
-
更年期でプラセンタ注射を受けていたら
私が行っている婦人クリニックでは、更年期のプラセンタ注射も、 保険適用だったので …
-
-
更年期の血圧上昇や変動に注意!更年期の高血圧対策について
更年期には血圧の上昇に注意をする必要があります。 自分は低血圧だから大丈夫と思っ …
-
-
更年期で気分が落ち込むのは自律神経のせい?
寒さで空気もかなり乾いている感じですが、 ファンケルのアクティブコ …
-
-
集中できないのも更年期のせい?
何かをやろうと思っていても、なかなかできなかったり、何かをやり始めたのに、ついつ …
-
-
奥歯が噛むと痛い 歯根膜炎とは?
「 奥歯が噛むと痛い! 」 それは、歯根膜炎かもしれません。 ひど …